やらなきゃ損!ふるさと納税で賢く節税しよう

節約

はじめに

最近よく聞く節税として人気なのが「ふるさと納税」ですね。やったことある人もいるでしょうし、やったことはなくても名前を聞いたことがあるという人は多いと思います。


その簡単さやお得さから様々なインフルエンサーが発信していますし、わたくしSHUに言わせても「やらなきゃ損!」な制度だと思います。

SHU
SHU

サラリーマンでも誰でも使える制度なので、まだやっていない人は今すぐにでもやるべき!


とはいえ税金関係の話になると難しいイメージが先行して拒絶反応が出る人もいるでしょう(笑)


今回はそんな人のために「ふるさと納税とは何ぞや」というところから活用するコツ、実践のやり方まで解説していきたいと思います!

ふるさと納税とは

本来収める税金を地方に寄付するシステム

ふるさと納税とは本来は国に払うべき税金を市町村などの地方へ寄付するシステムをいいます。


そしてふるさと納税を活用して地方へ寄付すると、寄付した地方の特産品や様々な返礼品を貰えるというものです。


国に払うか地方に払うかの違いなので結局払う金額は変わらないのですが、返礼品を貰えるためふるさと納税の方がお得というわけですね!

寄付する地方は選べる

寄付する地方は別に自分が住んでいるところ限定というわけではありません。全国どこでも自分で選ぶことが可能です。


自分が生まれ育った地方を応援する意味で寄付してもいいですし、返礼品で何を貰えるのかを見て選ぶこともできるわけです。

SHU
SHU

例えば北海道の市町村に寄付すれば、ウニやいくらといった北海道産のおいしい海の幸が返礼品として貰えたりします!

自己負担額は2000円

払う金額は変わらないと上述しましたが、厳密に言うとふるさと納税を活用した場合2000円だけ自己負担が発生します。


国に納税する時と比べて2000円だけ多く払う必要があるということです。


ただ返礼品の価値は何を選んだとしても2000円以上はありますので、自己負担が発生してもお得になることは変わりありません。

ふるさと納税をお得に活用するコツ

楽天ふるさと納税を使う

「ふるさと納税ってどこから申し込めばいいの?」といったご質問をたまにいただきますが、SHUも大好き楽天市場から注文することができますしおススメです。


各市町村が楽天に出店しているような感じで、楽天で「ふるさと納税」と調べるとたくさん出てきます。

うーん、おいしそうな食材がいっぱい…


返礼品のジャンルや寄付額によって絞り込むこともできるので、自分の条件に合う返礼品をいろいろ探してみましょう!


しかも楽天でふるさと納税をするとポイントも普通に貯まります。寄付する額や楽天の還元率にもよりますが人によっては自己負担分の2000円以上のポイントを得ることができるかもしれません。

SHU
SHU

返礼品も貰えて自己負担額以上のポイントも貰える…なんだこの錬金術は(笑)

返礼品は普段使うものにする

また、さらにお得にふるさと納税を活用するコツとしては「返礼品を普段使う日用品にする」という点ですね。


トイレットペーパーとか日々の生活の中で使う物も返礼品にはありますので、それを貰うことで今後払う消耗品費を賄うことができてしまいます。


おいしいお肉とか海鮮とかを貰って贅沢するのもいいですが、未来の支出を抑えるために活用してみましょう!


ちなみにSHUの場合はトイレットペーパーや家に猫がいるのでペット用のシーツなどをお願いしました。(量も半年分くらいはあるのでしばらく困りません…笑)

ふるさと納税の注意点

年収によって限度額が変わる

ふるさと納税はいくら寄付するのかを自分で決めることができますし、寄付する額が高ければ高いほど返礼品のグレードも上がっていきます。


ただし控除される金額には上限があるので注意が必要です。上限以上の寄付をしても超えた分は本来払う税金から控除されないため純粋に払い損になってしまいます。


この上限は年収によって変わるので、ふるさと納税を行う年の年収がどれくらいになるのかを予測して上限の範囲内で寄付するように気を付けましょう。

年収ごとのふるさと納税上限額は上の表の通りです。家族構成とかにもよって変わってくるので、自分はどこに当てはまるのかチェックした上で取り組むようにしてください。

年内に寄付の必要がある

これは当たり前の話ですが、年内に寄付をしないとダメです。


よく「ふるさと納税はいつまでにやればいい?」といった質問もいただきますが、寄付したい年の12月31日までにやれば大丈夫です。

SHU
SHU

でも年収が高い人は年末に一気に寄付するのは大変だから、計画を立てて早めからやった方がいいです!

確定申告が必要

ふるさと納税は「確定申告」が必要です。


確定申告とは「今年こんだけ寄付したから、翌年の税金はこんだけ控除してね」というのを税務署に申告するということですね。


サラリーマンのみの収入だけだと確定申告をする機会はあまりないので面倒だと感じるかもしれませんが、やってみると結構簡単です。


国税庁のサイトに申告書のフォーマットがありますので、会社からもらう「源泉徴収票」をもとに該当する金額を入力するだけです。


あとはふるさと納税をした地方から送られてくる「寄付証明書」みたいな書類を一緒に税務署に提出すればOKです!


また地方によっては代わりに申告手続きをやってくれる「ワンストップ制度」というものを導入してくれているところもあるので、その場合は自分で確定申告の必要はありません。

SHU
SHU

ただしワンストップ制度は年末ぎりぎりの寄付だと間に合わないので、使いたかったら早めに寄付する必要があります!

まとめ

  • ふるさと納税は誰でもできる節税対策
  • やらなきゃ損!得しかない制度
  • 寄付額には上限あり
  • 確定申告が必要

どうせ払う税金なら少しでもお得にしたいものですよね。


返礼品が貰えて寄付した方も嬉しいですし、地方も財源が確保できて町おこしや観光事業等に投資をすることができます。両者WINWINの制度だと言えるでしょう。


なんとなく「難しそう」とか「面倒くさい」といった理由でまだやっていないのであれば、本当に簡単だしお得なので今年こそはやりましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました